奈良のお寺・神社(高畑エリア) 比賣神社(ひめかみしゃ)旧比賣塚 高畑エリアの東の端にある比賣神社(ひめかみしゃ)は新薬師寺の東隣にある小さな神社です。比賣塚という小さな古墳の上に建てられています。 2020.06.10 奈良のお寺・神社(高畑エリア)
奈良のお寺・神社(奈良公園・奈良駅エリア) 五劫院(ごこういん) 東大寺の末寺。鎌倉時代、重源上人により開山。五劫思惟阿弥陀如来坐像(ごこうしゅいあみだにょらいざぞう)は、まるでアフロヘアのような頭部が特徴。 2020.06.10 奈良のお寺・神社(奈良公園・奈良駅エリア)
奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア) 秋篠寺 奈良時代末期に建立された光仁天皇・桓武天皇の勅願寺です。端整なご本堂や見事な苔の庭など一見の価値あり。伎芸天像(「東洋のミューズ」と称される日本唯一の技芸天立像が有名です。 2020.06.10 奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア)
奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア) 三松寺 三松寺は大本山永平寺より座禅道場として認可されたお寺です。奈良市と大和郡山市の堺にあります。 ご本尊は釈迦牟尼仏。 2020.06.10 奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア)
奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア) 登彌神社(とみじんじゃ) 富雄川沿い、奈良市と大和郡山市の堺にある登彌神社。 2020.06.10 奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア)
奈良のお寺・神社(奈良公園・奈良駅エリア) 率川地蔵尊(いさがわじぞうそん) 猿沢池のすぐそば。小さな川が流れ、その下にたくさんのお地蔵さまがおられます。率川地蔵尊(いさがわじぞうそん)です。 2020.05.20 2020.06.04 奈良のお寺・神社(奈良公園・奈良駅エリア)
奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア) 海龍王子(かいりゅうおうじ) 遣唐使の航海の安全を願い、731年に光明皇后により創建。旅行安全、留学安全などを願う寺院として知られています。 2020.05.17 奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア)
奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア) 菅原天満宮(すがわらてんまんぐう) 菅原道真公の生誕の地に氏神社として創設されたと伝えられる日本最古の天満宮です。 2020.05.17 奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア)
奈良のお寺・神社(奈良公園・奈良駅エリア) 率川神社(いさがわじんじゃ) 率川神社(いさがわじんじゃ)は大神神社の摂社で、奈良市最古の神社と言われています。 近鉄奈良駅... 2019.12.11 奈良のお寺・神社(奈良公園・奈良駅エリア)
奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア) 法華寺(ほっけじ) 法華寺は平城旧跡の近く、のどかな雰囲気の場所に立つ聖武天皇皇后が建立した総国分尼寺です。大和三門跡尼寺のひとつ。 2019.09.23 2020.05.17 奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア)
奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア) 大安寺(だいあんじ) ガン封じのお寺として有名な大安寺。ご本尊の十一面漢音は多くの人が参拝する秘仏です。 2019.09.23 2020.05.17 奈良のお寺・神社(西の京・西大寺・平城宮跡エリア)
奈良のお寺・神社(ならまちエリア) 十輪院(じゅうりんいん) 十輪院は静かな奈良町(ならまち)の風情にとけこんだ名称です。奈良町にある元興寺旧境内の南東に位置しています。 2019.09.13 2020.05.14 奈良のお寺・神社(ならまちエリア)
奈良のお寺・神社(高畑エリア) 白毫寺(びゃくごうじ) 白毫寺は奈良三名椿の一つ「五色椿」で有名なお寺です。境内から奈良市街が一望でき、秋には萩の花が参道の石段を覆います。 2019.09.11 2020.05.17 奈良のお寺・神社(高畑エリア)
奈良のお寺・神社(きたまちエリア) 慈眼寺(じげんじ) 慈眼寺は、厄除発祥の寺として知られています。境内に樹齢400年以上の柿の木があり、11月には五穀豊穣を祈り柿供養が行なわれます。 2019.09.11 2020.05.17 奈良のお寺・神社(きたまちエリア)
奈良のお寺・神社(きたまちエリア) 称名寺(しょうみょうじ) 称名寺はきたまちエリアにありもとは興福寺の別院でした。わび茶の開祖、村田珠光ゆかりの寺です。 2019.09.11 2020.05.17 奈良のお寺・神社(きたまちエリア)