奈良のお寺・神社(奈良公園・奈良駅エリア) 率川地蔵尊(いさがわじぞうそん) 猿沢池のすぐそば。小さな川が流れ、その下にたくさんのお地蔵さまがおられます。率川地蔵尊(いさがわじぞうそん)です。 2020.05.20 2020.06.04 奈良のお寺・神社(奈良公園・奈良駅エリア)
奈良のお寺・神社(ならまちエリア) 十輪院(じゅうりんいん) 十輪院は静かな奈良町(ならまち)の風情にとけこんだ名称です。奈良町にある元興寺旧境内の南東に位置しています。 2019.09.13 2020.05.14 奈良のお寺・神社(ならまちエリア)
奈良のお寺・神社(ならまちエリア) 元興寺(がんごうじ) 元興寺は、ならまち(奈良町)にある世界遺産のお寺です。平城遷都にともない、飛鳥から現在の地に移築されました。 2019.09.10 2020.05.17 奈良のお寺・神社(ならまちエリア)
奈良のお寺・神社(ならまちエリア) 伝香寺(でんこうじ) 伝香寺は天平宝亀年間に鑑真和上の弟子、思託律師によって開かれたといわれています。境内にある椿は奈良三名椿の一つです。 2019.09.01 奈良のお寺・神社(ならまちエリア)
奈良の観光施設 ならまち格子の家 ならまちの南にある「ならまち格子の家」は、伝統的な町屋をモデルにたてられた施設です。ウナギの寝床と言われる、間口が狭く、奥行きの長いつくりです。 2019.08.16 2020.06.04 奈良の観光施設
奈良の観光案内所 奈良町南観光案内所「鹿の舟」 「鹿の舟」は、ならまちの南の玄関口にある複合施設です。「くるみの木」が総合プロデュース。観光案内所(繭 Mayu)・食堂(竈 Kamado)・カフェ(囀 Saezuri)の3つの施設からなっています。 2019.08.16 2020.06.04 奈良の観光案内所
奈良の観光案内所 奈良町情報館 ならまち情報館では、ならまちの地図がもらえるほか、奈良の特産物を購入することもできます。レンタサイクルの貸し出しもおこなっています。 2019.08.16 2020.06.04 奈良の観光案内所
奈良のお土産(食べ物) 中谷堂(なかたにどう)のよもぎ餅 奈良でおいしいよもぎ餅を食べるなら中谷堂へ。高速餅つきは必見。出来立てほやほやのよもぎ餅がいただけます。 2019.08.06 2020.06.04 奈良のお土産(食べ物)
奈良のお土産(食べ物) 春日庵(かすがあん)さつま焼き ならまち散策の際にぜひ立ち寄りたい和菓子のお店「御菓子司春日庵(かすがあん)」。奈良の銘菓「さつま焼き」が有名な和菓子店です。 2018.08.14 2020.06.04 奈良のお土産(食べ物)
奈良のお土産(食べ物) 萬御菓子誂處 樫舎(かしや) 「萬御菓子誂處 樫舎(かしや)」。風情のある”ならまち”にあります。「作る」「食べる」のこだわりを基本にていねいに作られた極上の和菓子を購入できます。 2018.08.14 2020.06.04 奈良のお土産(食べ物)
奈良のカフェ・レストラン☆レポ ならまちでぜひ食べたい老舗和菓子屋、樫舎(かしや)のかき氷 風情漂うならまち。元興寺の近くにある和菓子の名店、樫舎(かしや)に行ってきました。 今... 2018.08.13 奈良のカフェ・レストラン☆レポ
奈良のお寺・神社(ならまちエリア) 猿田彦神社(さるたひこじんじゃ) ならまちの西寺林商店街と今御門商店街がちょうど交差する場所にある猿田彦神社(道祖神社)です。勝負事、商売繁盛などのご利益があります。 2018.08.03 2020.05.20 奈良のお寺・神社(ならまちエリア)
奈良のお寺・神社(ならまちエリア) 井上神社(いがみじんじゃ) 井上神社(いがみじんじゃ)は、ならまちの南の端の方、奈良市井上町にある神社です。奈良町観光案内所であ... 2018.08.03 2020.05.14 奈良のお寺・神社(ならまちエリア)
奈良のレストラン・カフェ 粟(あわ)ならまち店 大和野菜を使った創作料理が自慢の粟(あわ)ならまち店。古い町屋を改装したお店で、おちついたたたずまい... 2018.07.25 2020.06.04 奈良のレストラン・カフェ