きたまちエリア 般若寺(はんにゃじ) 般若寺は、奈良市北部、奈良きたまちにある花の寺として知られるお寺です。春は境内を黄色一色に染める山吹が、秋は約15万本のコスモスが咲き誇ります。 2019.09.11 2020.05.17 きたまちエリア
きたまちエリア 奈良豆比古神社(ならづひこじんじゃ) 伝統芸能の翁舞(おきなまい)の行事で知られる神社です。境内に大楠があり、奈良県の天然記念物に指定されています。 2019.09.10 2020.05.14 きたまちエリア
ならまちエリア 元興寺(がんごうじ) 元興寺は、ならまち(奈良町)にある世界遺産のお寺です。平城遷都にともない、飛鳥から現在の地に移築されました。 2019.09.10 2020.05.17 ならまちエリア
高畑エリア 新薬師寺(しんやくしじ) 天平19(747)年、光明皇后が夫の聖武天皇の眼病平癒を願い創建。本堂には薬師如来坐像(国宝)や最古最大の塑像の十二神将立像が安置されています。 2019.09.08 2020.05.17 高畑エリア
西の京・西大寺・平城宮跡エリア 西大寺(さいだいじ) 西大寺は直径30cmの大きな茶椀でお茶を飲む大茶盛式で知られている平城京の西の大寺です 2019.09.08 2020.05.17 西の京・西大寺・平城宮跡エリア
西の京・西大寺・平城宮跡エリア 唐招提寺(とうしょうだいじ) 世界遺産、唐招提寺は鑑真が開いた寺院です。奈良公園エリアから少し離れた西ノ京エリアにあります。近鉄電車西ノ京駅から歩いてすぐ。 2019.09.08 2020.05.17 西の京・西大寺・平城宮跡エリア
西の京・西大寺・平城宮跡エリア 薬師寺(やくしじ) 世界遺産、薬師寺。南都七大寺の一つ。白鳳時代、天武天皇が皇后の病気平癒を願い建立されました。天災や兵火により多くの建物が失われましたが復興により現在は華やかな伽藍が蘇りつつあります。 2019.09.08 西の京・西大寺・平城宮跡エリア
ならまちエリア 漢國神社(かんごうじんじゃ)林神社(りんじんじゃ) 境内には、室町時代のはじめに中国から渡来し、わが国に初めて饅頭(まんじゅう)を伝えた林浄因を祀る林神社があります。4月19日に、菓子業界の反映を祈願する「饅頭まつり」が行なわれます。 2019.09.01 ならまちエリア
ならまちエリア 庚申堂(こうしんどう) 庚申堂(こうしんどう)は江戸時代から続く庶民の魔除けの庚申信仰の拠点。ならまちの中心にひっそりと建っている小さいお堂です。 2019.08.08 2020.05.14 ならまちエリア
ならまちエリア 興善寺(こうぜんじ) 興善寺は、寺伝によると、16世紀に慶誉上人により開創されたといいます。元、元興寺奥の院のお寺として石仏の三尊沸をおまつりし、御陵神社の歴代宮司、南都楽人らの墓寺としてありました。 2019.08.08 2020.05.14 ならまちエリア
奈良公園・奈良駅エリア 氷室神社(ひむろじんじゃ) 氷の神様が祭られている氷室神社。毎年5月1日には献氷祭(けんぴょうさい)が催されます。 2019.07.24 2020.05.14 奈良公園・奈良駅エリア
奈良公園・奈良駅エリア 夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)春日大社末社 日本で唯一、ご夫婦の大国様がお祀りされている春日大社末社の夫婦大国社。 2019.07.22 2020.05.14 奈良公園・奈良駅エリア
奈良公園・奈良駅エリア 采女神社(うねめじんじゃ) 采女神社(うねめじんじゃ)は、猿沢の池の西側にある神社です。采女神社の入り口の鳥居は猿沢の池の方に向... 2018.08.03 2020.05.14 奈良公園・奈良駅エリア